水浄化 バイオ装置 デモ機 報告 | ||||
![]() |
||||
|
||||
水槽の浄化 バイオ装置 貸し出し用としてご用意していますのでおためし実験をしていただけます 工業排水 水の浄化でおためしください |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
水道栓(水圧調整のために開閉できず) 水量を多くだすために工夫している |
水槽なら200Lタイプの容量です 水槽が100Lですとバイオタンクに50L はいると 水槽の水位が下がり 50Lしかなくなるために バイオタンクは水槽の1/4の容量が適切です |
杉チップは容器いっぱいに入れるます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 水位汚れを見る |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() 高さの調整 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
水槽用ポンプは容量12.8Vで流量が多いために9.6V~7.2Vまで下げて流量をすくなくすることが必要 | ||||
![]() 水量が多くなると バイオ菌の 働きが追いつかなくなり水位が浮上します いわいるねずまり現象になるので水量の調整 が重要です |
![]() 吸水ポンプは15分運行し40分停止の繰り返し をおこなうといい 吸水が多いとバイオ菌が処理できず 腐った臭いを出します これはバイオ菌が処理できないことを表しています いわいる腐敗のねずまりをおこします |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
パイプを通じて水がつたうと水漏れしますから 水道シールをパイプにまきつけると水漏れ防止できます | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
パイプ穴は45度各 拡散する改良が必要です シヤワーにするほどいいです 少し工夫がさらに必要です |
||||
戻る |